MEMBER
MRの現場

MEMBERMRの現場

刺激し合ってこそ、
チーム。

Kyorin キョーリン製薬 RECRUIT

ENTRY

YUKI KONNO

今野 裕紀

関越支店
2012年入社 生命科学部卒

※掲載内容は取材当時のものです

Profile

キャリアウーマンへの憧れがありMRになる。その理想像を追って、最初の2年間くらいはがむしゃらに働き、休日も仕事のことを考えていた。しかし、今では逆に、休日はしっかりと休みを取るように。料理教室に通うなどして、気持ちをリフレッシュさせている。

憧れは、カッコいいキャリアウーマン。
そのためにMRになった。

どうしてキョーリン製薬のMRを選んだのでしょうか?

大学3年の夏に、MRのインターンに参加したのがきっかけです。元々事務職などの一般職には興味がなく、キャリアウーマンに憧れていたのですが、専門性が高く医療に携われるMRは、私が描いていたかっこいい働く女性像にぴったりでした。一方でMRは孤独なことも多いと先輩にも聞いていましたし、そのイメージもありました。しかし、キョーリン製薬はチーム制を採用しているので、その点でも安心かなと思ったのが選んだ理由です。バリバリと働きたいとは思っていましたが、キャリアを重ねるごとに職場を移るというようなドライなことではなく、同じ会社でずっと働きたいと思っていたので、働きやすい環境が揃っている会社としても、キョーリン製薬を選びました。

新人の頃、どのように医師を訪問していたか、教えてください。

入社して初めて配属になったのが現在の部署で、新潟市の開業医と中小病院を担当しています。何度お伺いしても忙しくて会えない先生もいますが、そういった場合はお手紙を書いて痕跡を残すようにしていました。新潟は土地柄なのか、時間ができた時に「ずっと来てくれていたね」と言ってくださる優しい先生が多いですね。最初の頃は、振り返ると恥ずかしいんですが、「一生懸命に勉強してきたことを披露させてください」というスタンスで、一方的に話しかけるだけでした(苦笑)。それでは伝わるのは熱意だけで、肝心の情報は伝わってはいません。こちらが発信したい情報を伝えるためにも、まず先方のことを考え、どんなニーズがあるのかを把握し、会話のキャッチボールができるようにチームの先輩に訓練していただいたことを覚えています。

助け合うのもチーム、
刺激し合うのもチーム。
教えてもらうだけでなく
刺激できる存在になりたい。

チームのなかで、今野さんが心がけていることは何ですか?

チームは5人で、私が一番若手になります。はじめの1年くらいは、チームリーダーのアドバイスを受けながら行動計画や達成目標を決めて、その日の行動を随時報告していました。それは何もわからない私の貴重な道標になり、私の背中を押してくれた一面もあります。普段心がけていることは、困ったことやわからないことがある時は、まず、自分で考えてから「こう考えているのですがどうでしょう」と相談することです。先輩たちは、ご自身の経験からさまざまなアドバイスをしてくれます。そして、教えていただいたことを自分なりにアレンジして活用した結果をチームミーティングなどで報告するようにしています。先輩に教えてもらうだけではなく、先輩の刺激になる後輩でいるように心がけています。

チームのメンバーに、これは負けたくないと思うことはありますか?

新薬が出るときには、チーム内で一番早く、そして深く、その製品について勉強するようにしています。先輩に尋ねられても、「こういうところが今までとは違いますよ」「他社の製品と比較するとこうですよ」と、答えられるように。そして、先生への情報提供はどうしたらいいのか、さまざまなケースを思い浮かべ、頭のなかでシミュレーションをくり返します。新薬については、すべての人が同じスタートラインに立っているので、たとえ先輩でも負けたくありません。一番多く新規採用を取ろうと思って臨んでいます。そうやって私が頑張ることは、チーム全体への刺激にもなっているはずですから。時には先輩から、「今野が言ったことをやったら、うまくいったよ」と言ってもらえることもあり、自信にもつながっています。

MRになって良かったと思えたエピソードを教えてください。

MRの仕事は、間接的には患者さんの役に立っていますが、それを実感できる機会はあまり多くありません。ある時、私が情報をご提供した先生から、「なかなか症状が改善されない患者さんに対してキョーリン製薬の薬に処方を変えたら、効果があって患者さんにとても感謝されたよ」、と言ってもらえたことがあります。自分の仕事の価値を実感できて、とても感激しました。この仕事は、頑張ればその分、たいていの場合結果がついてきます。周りの人からの評価も変わり、それがやりがいに結びついている部分もあります。しかし、一生懸命になりすぎて、医師のその先にいる患者さんが見えなくなることも。この仕事は、医師の気持ちになり、患者さんの気持ちになり、それぞれの立場をよく理解して考えることがとても大切です。そのことをいつも心に刻んで、これからもバリバリ働きたいと思います。

PAGE TOP